top of page
TOP_DJGirl_LT_3.png

 Online Academy 
 for all the Creative students 

デザインやダンス経験などを活かした
総合型選抜(AO入試)対策に特化。
自由記述ポートフォリオ作成にも
最適なオンライン予備校『オルタカ』。
大手集団塾と日本初の個別専門塾で

10年連続合格実績豊富な講師が開業。

公式LINEを登録して
チャットで無料相談

  • Line

It's a New Creative Academy!

デザイナー、ダンサー、DJ、マーケター、建築家、フィギュアスケーター、俳優、メディアアーティスト、コレオグラファー、声優、ヒューマンビートボクサー、ボーカリスト、フォトグラファー、小説家、エンジニア、戦略コンサルタント、体操選手、アスリート、ミュージシャン、騎手、アイドル、芸術監督...

将来、自分の「スキルとセンス」を駆使して活躍したい受験生に、最も適した
「アカデミックな研究計画とクリエイティブな進路選択の両立方法」を提示できる唯一*の予備校「Alternative Academy™(オルタナティブアカデミー|略して、オルタカ)」。2025年4月28日(月)19:30、慶應SFC特化クラスから開講!

  • Youtube
  • note
  • X
  • Line
  • Facebook
  • Instagram
  • TikTok

be Creative,
do Alternative.

「AO入試専門塾でも、学習塾でも、美大受験予備校でも、デザイン専門学校でも対策が難しい...​」

ダンスやアート、デザインなど、創造的な活動をする受験生にとって、「自分に合った」予備校選びは、長年の課題でした。​

言語化しづらい「非言語・創作活動」を続けてきた受験生が、志望理由書や自己推薦書を書いたり、資料を作成したりするときに必要なことは、「なんかうまく言えないけど、すごいんですよ、やばいですよね!?」などの素直な感情を「アカデミックに言語化」してくれる理解者かつ専門家の存在です。

 

デザインやアート活動の言語化に特化した講師のいる​​​「新しい選択肢」として、クリエイティブ系AO入試受験の専門家が開講した「Alternative Academy™(オルタナティブアカデミー)」を、ぜひご検討ください。
2030年代をつくるのは、皆さんです。

All Online Classes are packaged

志望"学部"別にパッケージ化された専門クラス

S-class

デザインやダンス、クリエイティブ系全般で、
慶應SFC目指すなら、日本ではこのクラス一択。
業界最大手塾でも、日本初のAO入試個別専門塾でも、デザイン系受験生の合格実績を更新し続けた講師・河合が監修・担当する、入門編にして完全版講座
​受講生の過去・未来を言語化する思考力を鍛え、将来像や面接対策も想定した任意提出資料や活動報告の考え方から徹底アドバイス。特に、自由記述対策において専門的な知見を持った唯一の講師ならではの講座を受講すると、入学後も卒業後も使える「教養としてのデザイン力」を身につけることも可能です。
慶應SFC AO入試対策|合格者の上位10%に入る自由記述の作り方

K-class

慶應法学部FIT入試の自己推薦書対策や、
SFCは任意提出資料を中心に対策したい方向け。
今でこそ、AO入試界隈では浸透しつつある「ポートフォリオ」の名称ですが、業界最大手の早稲田塾が開講したその名を冠した講座が、予備校では初とされています。この「元祖・ポートフォリオ講座」の骨格を構築し、吉祥寺・新宿・自由が丘・横浜などの主要校舎で講座を担当したのが、オルタナティブアカデミーの代表・講師、河合なのです。コロナ以降の様々な変更点を反映させ、より「わかりやすく・おもしろく」なった講座を、ぜひ体験してください。
慶應法学部FIT入試 自己推薦書対策に

P-class

立教大学・現代心理学部の映像身体学科や、
総合大学でダンスなど身体表現系を学ぶ準備をする。
毎年、立教大学の中でも人気の高い映像身体学科。難関私立大学でアート表現を実践を通して学べる魅力的な学科の一つです。受験生の多くは、バレエ、コンテンポラリーダンス、日本舞踊、Hip-hopなど、多様な身体表現のバックボーンを持っています。そのため、単なる自己アピールだけでは合格は勝ち取れず、逆にダンス未経験者にも「研究者としての資質」があれば合格した事例も多くあります。大学0年生になった意識で、各自が研究できるヒントを余すことなく提供いたします。
立教・映像身体学科でダンスや身体表現の研究をする

A-class

早稲田大学・スポーツ科学部や健康科学系など、
アスリートと研究を両立させたいタフなあなたに。
高校時代、スポーツに全てを捧げながら勉強も疎かにしなかった者だけが到達できる領域があります。流行りの二刀流なんて言葉では説明できない、身体・頭脳共にハイスペックな学生に期待されていることは、「体育会を言い訳にせず研究も徹底する人物か」、ただそれだけです。特に早稲田大学『総合型選抜 III 群(スポーツ自己推薦入学試験)』は、全国の強者が集結する中、「入学後や卒業後の具体的な計画」が書類通過を左右するポイントと言っても過言ではありません。引退の"少し前"から始めることで、ライバルとの差がどれだけ開くのか。厳しい競争を勝ち抜いた皆さまなら、もうおわかりですよね。憧れてる場合ではありません、大学生にも勝つ意識で取り組みましょう。
早稲田・スポーツ科学部で、動作解析やスポーツビジネスを学ぶ

V-class

AO入試を少しでも意識し始めた高校1~2年生は、
​1日でも早く「言語化」の習慣を身につけよう。
ダンスやデザイン、アートにバンドに映像制作。令和の高校生は、実に創作意欲に溢れています。我々は、その目の輝きと意欲の高さを誰よりも、どこよりも応援・支援できるアカデミーでありたいと常に考えています。「非言語表現」の才能があるからこそ、「言語表現」の難しさや、周囲とのコミュニケーションに対する違和感を覚える方も、きっと少なくないでしょう。創作は孤独なことも多々ありますが、いつか・どこかで・誰かに伝える機会がやってきます。せっかく作った渾身の作品。誤解されずに、むしろ想像以上に評価を得るために必要なのは「言語化する力」です。
ダンスやアートの言語化を習慣付ける

Customizable learning style

自分でカスタマイズもできる学習スタイル

オンラインクラスの内容を凝縮した映像講座で復習
アセット 13.png

Design your best,
​Direction from your past.

経験から導く、最適な将来を設計しよう。
自分自身の活動経験は、誰にも否定することのできない強力な核となります。面接で指摘されることの多くは、「過去と未来の接続箇所」です。だからこそ、ポートフォリオと呼ばれる活動記録の言語化や、それらを資料化することで、自信の根拠にもなるのです。さらに、過去の経験の可視化が、志望理由や入学後の学習計画を「読み手に予感させる」ことにもつながるのです。期待値や伸び代は過去の活動の蓄積の延長でしかないのです。この延長線上に希望する未来との接点があるか、まずはそこから確認をしましょう。

Total Direction for the future

「総合型選抜入試受験を決意した日」から

「将来の活躍」まで、一貫してサポートできるカリキュラム

スケボーはクリエイティブなスポーツ

Achievements

慶應SFCを中心に、多様な難関総合大学/学部の合格者を
10年連続で輩出/指導してきた講師が監修/担当します

早稲田大学

● 東京科学大学(旧 東工大)|環境・社会理工学院 
● 筑波大学|芸術専門学群、情報学群情報メディア創成学類

● 慶應義塾大学|環境情報学部・総合政策学部(SFC)、文学部、法学部 他

● 早稲田大学|スポーツ科学部、創造理工学部建築学科、人間科学部/eスクール、文化構想学部 他

● 立教大学|現代心理学部映像身体学科、経営学部 他

 

● 上智大学|文学部新聞学科 

● 関西学院大学|文学部文化歴史学科 

● 立命館大学|文学部、食マネジメント学部、理工学部、スポーツ健康科学部、映像学部 他

● 同志社大学|グローバル地域文化学部 

● 関西大学|社会学部 

● 近畿大学|文芸学部文化デザイン学科​ 

●横浜市立大学|国際教養学部 ● 北里大学|医療衛生学部 ● 東京都市大学|都市生活学部● 東洋大学|理工学部建築学科、国際観光学部 ● 成城大学|社会イノベーション学部 ●武蔵野大学建築学科 ●昭和女子大学 ●明治学院大学文学部芸術学科 ● 立命館アジア太平洋大学 ● 日本大学藝術学部 ● 専修大学 他 
 

講師紹介

河合 雄介/Kawai Yusuke

AlternativeDirection株式会社

代表取締役CEO、クリエイティブディレクター

 

Alternative Academy™

代表・講師、アカデミックコンサルタント

​-

日本屈指の「クリエイティブ系AO入試(総合型選抜)対策」の専門講師。

16年以上のデザイン実務経験と10年以上の予備校講師経験に基づく、論理的な解説や指導のわかりやすさだけでなく「面白さ」も交える講座や個別トレーニングが特長。「合格は通過点」、大事なことはもっと先にある目的から逆算することを常に考え、キャリアプラン形成の視点でもサポート。

ビジュアルデザイン全般、音楽やダンスなどの研究テーマを「アカデミックにアドバイス」できる希少な講師でもある。ダンスや音楽など「非言語表現」の活動経験・実績を活かした大学AO入試(総合型選抜)に特化したオンライン*予備校「Alternative Academy™」を独立開業。

*高等学校や保護者・教員向けセミナーなど、全国どこでも、出張講座の提供も可能です。

河合雄介

講師略歴

2011-2015

Space Designer,

​Art Director

慶應義塾大学SFC大学院修了後、国内大手の内装設計施工会社に設計営業職として入社。2013年にイベント・展示会企業へ空間デザイナーとして転職し、入社半年でコンペ勝率80%を越え社長賞を受賞。2014年、日本空間デザイン賞優秀賞ノミネート。アジア太平洋地域戦略を含むマーケティング委員も兼任し上海、バンコク、シンガポールへ出張。

2015-2025

Lecturer,

​Academic Consultant

空間広告代理店の顧問・アートディレクターとして契約更改後、個人事業の一環として大手予備校やデザイン専門学校でも講師活動を広げる。AO推薦入試の資料作成やプレゼン対策のわかりやすさと面白さが好評となり、業界初の「ポートフォリオ資料作成講座」を企画立案・実施。
3日間で250名が参加する人気講座に発展。国内で最も多くの慶應大受験生にデザインを教えた予備校講師でもある。

2016-2025

Design Consultant,

Creative Strategist

日本空間デザイン賞Best50 of the year受賞。展示空間における視覚情報だけでなく聴覚情報のデザインにも注力。スイス時計ブランドの日本展示会コンセプトのデザインや、米国・BURTONのアジア太平洋地域出店の空間コンセプトデザインなどを担当。

コメディアン「ロバート・秋山竜次氏」へのリミックス楽曲提供や、企業イベントでのDJ出演など音楽面からの視点や提案も強みとする。

現在は、大手製薬会社やスタートアップ、学校法人の資料制作コンサルティング業務にて「言葉と図解」の伝え方を実践中。

Street mindset
​rather than
Elitist.

エリート志向より、ストリートな思考を。
かつて安泰だった「有名大学からの大企業就職・終身雇用・出世のエリート街道」。今、「沈みゆく豪華客船の座席争い」と揶揄され、未来に不安を感じるキャリアイメージの側面もあります。自分の人生、進むのは整備済みの年功序列か、それとも自ら道を拓くか。複数の選択肢を併用できる時代、今から身につけるべき創造力まで育むなら、Alternative Academyへ。

11062b_c3bf9d55edca43e0a7866bcf01a9416b~mv2_edited.jpg

合格だけを目的としない、受講生の活躍

- 自由記述形式の書類や、任意提出資料を作成するなら、大手塾よりも河合先生が圧倒的なわかりやすさでした。AO入試対策後も教わる機会が多く、一生役立つ思考力を今も習得中です。おかげ様で、大学在学中に有名デザイン賞の受賞や、卒業プロジェクトでは1位(槇・伊藤賞)に選ばれました。

Cookieさん|慶應SFC 環境情報学部

アセット 15_edited_edited.png

Alternative ways are,
Always
Creative.

新しい選択肢は、いつだって創造的だ。
まったく新しいモノ・コトなんて存在しない。今までと少〜し見方が違うだけで、「ありそうでなかった」アイデアは現実的になる。​クリエイティブなアウトプットを目指すには、観察や分析、インプットの力を高めることが近道です。

Reasonable Price

日本屈指の専門講師が

わかりやすく&面白く解説した講座などを、
初年度は特別価格で
受講可能です。

他の塾との比較

予備校の授業料の多くは、校舎家賃や運営費などが半数を占めています。
わざわざ駅前・好立地のビルに校舎を設ける必要がないオンライン予備校では、同じ(いや、それ以上の)クオリティの講義やサポートを相対的に良心価格でご提供が可能です。

大手予備校を、大手パーソナルジムに喩えてみましょう。

アクセスの良い、設備の整ったジムは当然高額です。そのメリットもありますが、大手ジムから独立したパーソナルトレーナーが新しく開業した「必要最低限の設備でも、同等以上の価値を提供」できるとしたら、賢い皆様はどちらを選ぶでしょうか。

 

トレーニング(や学習)は継続することで将来の基盤になることは言うまでもありませんが、「質」を継続し、「量」も増やすことが、最適な環境の判断基準になるでしょう。

また、完全個別サポートといっても「毎分毎秒、オリジナルなアドバイス」は存在しません。

毎年、同じようなヒントの提示や書き方のアドバイスなど、良い意味でリユースできる情報も含まれていることがほとんどです。

 

当アカデミーでは、「志望校別・学部別・目的別」に特化した講座を用意することで、「共通の情報は共有できる場で」提供しております。(オンラインゼミ、映像講座など)

これにより、総額で見れば高価格の受講料になってしまう要因の一つ「個別指導時間・回数」を受講生一人一人の進捗状況に応じて都度調整できるようにしています。効率の良い受講生であれば、総額10万円台での慶應SFC合格事例もあります。​公正な価格設定を大切にしています。

アセット 16_edited_edited.png

Any idea comes from
Remixing Classics.

どんな革新的なアイデアも、歴史的な何かのリミックス。
シティポップも、Y2Kも、昭和レトロも。その時代を懐かしいと思える時期が来るときは、現代のエッセンスが加わり解釈が変わった状態ともいえます。「懐かしいけど新しい」魅力が生まれることは研究や創作活動でも多数実在します。
​研究テーマも、DJのように考えてみると、新しい発見があることを、Alternative Academy™の講師はお伝えしています。これからの時代にあった「アレンジ」を見つける「調べ方・考え方から魅せ方」までお伝えします。

bottom of page